インテル® VTune™ Amplifier 2015 for systems を使用してドライバーをプロファイルする方法
同カテゴリーの次の記事
生産性と C++ パフォーマンスの向上
この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「Introduce how to profile driver with Intel® VTune™ Amplifier 2015 for systems」の日本語参考訳です。
この記事の PDF 版はこちらからご利用になれます。
ドライバーのプロファイルに関する開発者の声に応えるため、この記事ではインテル® VTune™ Amplifier 2015 for systems を使用してドライバーをプロファイルする方法を紹介します。サンプルとして SEP (サンプルコレクター) ドライバーをプロファイルします。SEP ドライバーがターゲットシステムにロードされたら、ここで紹介する手順を実行して、ホストシステムのインテル® VTune™ Amplifier を設定する必要があります。以下の手順に続いて、ドライバーを含むカーネルモードの情報を参照します。必要に応じて、カスタム・コレクションの実行、ハードウェア・イベントの指定、サンプリング間隔の変更を行います。
最初に、ホストでインテル® VTune™ Amplifier を設定します。
[Project Properties (プロジェクトのプロパティー)] をクリックします。 [Target type (ターゲットタイプ)] に移動して、[Profile System (システムのプロファイル)] を選択します。 [Algorithm Analysis (アルゴリズム解析)] で [Advanced Hotspots (高度な hotspot)] を選択して、新しい解析を実行します。[Hotspots (hotspot)] を選択して、[Event mode (イベントモード)] として [OS] を指定します。 [Start (開始)] をクリックして、デバイスドライバーのプロファイリングを開始します。解析が完了すると、[Summary (サマリー)] が表示されます。 [Bottom-up (ボトムアップ)] タブを選択します。ビューポイントを [Hotspots (hotspot)] から [Hardware Event Counts (ハードウェア・イベント・カウント)] に変更します。
上記の手順を行うことで、インテル® VTune™ Amplifier 2015 for systems を使用してドライバーをプロファイルできるようになります。
コンパイラーの最適化に関する詳細は、最適化に関する注意事項を参照してください。
関連記事
デバイス・ソフトウェア開発者がプロトタイプから生産へ迅速に移行するには この記事は、Tech.Decoded に公開されている「How Can Device Software Developers Move from Prototype to Product Faster?」の日本語参考訳です。 デバイス・ソフトウェア開発者がプロトタイプから生産へ迅速に移行するには 編集者注: […]
Android* デバイス向けインテル® USB ドライバー この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに掲載されている「Intel® USB Driver for Android* Devices」の日本語参考訳です。 インテル Android USB ドライバー・パッケージは、Windows* ベースのシステムにインテル® Atom® プロセッサーベースの Android […]
最新の IoT と組込みテクノロジーを利用したスマートな開発 この記事は、インテルの The Parallel Universe Magazine 24 号に収録されている、最新の IoT […]
インテル® System Studio 2014 – JTAG デバッガーがさらに多くのプロセッサー・ファミリーをサポート この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに掲載されている「Intel® System Studio 2014 – JTAG Debugger Supports More Processor Families」の日本語参考訳です。 はじめに これまで、インテル® System Studio の JTAG […]
インテル® Media SDK およびインテル® SDK for OpenCL* Applications のドライバーサポート この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「Driver Support Matrix for Intel® Media SDK and OpenCL™」の日本語参考訳です。 この記事の PDF 版はこちらからご利用になれます。 開発者は、インテル® Media SDK およびインテル® […]
-
-
C++ 開発者が陥りやすい OpenMP* の 32 の罠 2011年12月22日
-
StdAfx.h に関する考察 2015年7月29日
-
セグメンテーション・フォルト SIGSEGV や SIGBUS エラーの原因を特定する 2012年2月24日
-
インテル® SSE およびインテル® AVX 世代 (SSE2、SSE3、SSSE3、ATOM_SSSE3、SSE4.1、SSE4.2、ATOM_SSE4.2、AVX、AVX2、AVX-512) 向けのインテル® コンパイラー・オプションとプロセッサー固有の最適化 2017年12月26日
-
コンパイラー最適化入門: 第1回 SIMD 命令とプロセッサーの関係 2011年5月5日
-
プログラミング、リファクタリング、そしてすべてにおける究極の疑問 2018年5月15日
-
ゲーム AI の設計 (その 1) – 設計と実装 2011年7月22日
-
インテル® コンパイラーによる AVX 最適化入門: 第1回 AVX とは 2011年8月19日
-
ウェイクロック: Android* アプリケーションでスリープしない問題の検出 2013年9月5日
-
64 コアを超える Windows 環境でマルチスレッド・プログラミングをしてみる 2011年11月23日
-