新しい MPI-3 標準でパフォーマンスの課題に対処する

同カテゴリーの次の記事

MPI 標準に共通のアプリケーション・バイナリー・インターフェイスが登場

この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに掲載されている「Use New MPI-3 Standard to Master Performance Challenges」 (http://goparallel.sourceforge.net/use-new-mpi-3-standard-to-master-performance-challenges/) の日本語参考訳です。


最新の MPI-3 標準は、分散メモリーシステムでよく使用されるプログラミング・インターフェイスで、非ブロッキング/隣接集合操作、リモート・メモリー・アクセス (RMA) インターフェイスの拡張、ラージカウントのサポート、新しいツール・インターフェイスなどの主要な新機能が含まれています。これらの機能によって、新たに作成する MPI アプリケーションと既存の MPI アプリケーションのパフォーマンスを向上できるでしょう。

ラージカウントのサポートは大量のデータをシームレスに処理し、高速な一方向操作はリモート・メモリー・アクセス (RMA) ベースのアプリケーションを高速化し、非ブロッキング集合操作はアプリケーションの計算処理と通信処理をオーバーラップさせることでパフォーマンスを向上します。

詳細はこちらの PDF をご覧ください。

関連記事

  • MPI 標準に共通のアプリケーション・バイナリー・インターフェイスが登場MPI 標準に共通のアプリケーション・バイナリー・インターフェイスが登場 この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに掲載されている「MPI Standard Gets Common Application Binary Interface」 […]
  • ヘテロジニアス分散システムにおける有限差分法ヘテロジニアス分散システムにおける有限差分法 この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「Finite Differences on Heterogeneous Distributed Systems」の日本語参考訳です。 この記事の PDF 版はこちらからご利用になれます。 ソースコードのダウンロード (zip […]
  • 効率良い並列化効率良い並列化 この記事は、インテル® ソフトウェア・サイトに掲載されている「Efficient Parallelization」の日本語参考訳です。 はじめに ここでは、並列化について説明します。さまざまな並列化手法および最適な並列パフォーマンスを達成するためのヒントや手法へのリンクを提供します。 目標 ここでは、インテル® […]
  • 2015 年春のインテル® ソフトウェア技術ウェビナーシリーズ2015 年春のインテル® ソフトウェア技術ウェビナーシリーズ 無料のインテル® ソフトウェア技術ウェビナーシリーズ 2015 年春のインテル® ソフトウェア技術ウェビナーが開催されました — 皆さんがご覧になって、開発に役立てられることを期待しています。 このウェビナーシリーズの概要紹介をご覧ください。(英語) > 2015 […]
  • MPI と OpenMP* の併用によりハードウェアを活用するMPI と OpenMP* の併用によりハードウェアを活用する この記事は、インテル® ソフトウェア・ネットワークに掲載されている「Mixing MPI and OpenMP, hugging hardware and dealing with it」の日本語参考訳です。 今朝、私は珍しく時間がとれたため、Supercomputing […]