新しい MPI-3 標準でパフォーマンスの課題に対処する
同カテゴリーの次の記事
MPI 標準に共通のアプリケーション・バイナリー・インターフェイスが登場
この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに掲載されている「Use New MPI-3 Standard to Master Performance Challenges」 (http://goparallel.sourceforge.net/use-new-mpi-3-standard-to-master-performance-challenges/) の日本語参考訳です。
最新の MPI-3 標準は、分散メモリーシステムでよく使用されるプログラミング・インターフェイスで、非ブロッキング/隣接集合操作、リモート・メモリー・アクセス (RMA) インターフェイスの拡張、ラージカウントのサポート、新しいツール・インターフェイスなどの主要な新機能が含まれています。これらの機能によって、新たに作成する MPI アプリケーションと既存の MPI アプリケーションのパフォーマンスを向上できるでしょう。
ラージカウントのサポートは大量のデータをシームレスに処理し、高速な一方向操作はリモート・メモリー・アクセス (RMA) ベースのアプリケーションを高速化し、非ブロッキング集合操作はアプリケーションの計算処理と通信処理をオーバーラップさせることでパフォーマンスを向上します。
詳細はこちらの PDF をご覧ください。
関連記事
MPI 標準に共通のアプリケーション・バイナリー・インターフェイスが登場 この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに掲載されている「MPI Standard Gets Common Application Binary Interface」 […]
ヘテロジニアス分散システムにおける有限差分法 この記事は、インテル® デベロッパー・ゾーンに公開されている「Finite Differences on Heterogeneous Distributed Systems」の日本語参考訳です。 この記事の PDF 版はこちらからご利用になれます。 ソースコードのダウンロード (zip […]
効率良い並列化 この記事は、インテル® ソフトウェア・サイトに掲載されている「Efficient Parallelization」の日本語参考訳です。 はじめに ここでは、並列化について説明します。さまざまな並列化手法および最適な並列パフォーマンスを達成するためのヒントや手法へのリンクを提供します。 目標 ここでは、インテル® […]
2015 年春のインテル® ソフトウェア技術ウェビナーシリーズ 無料のインテル® ソフトウェア技術ウェビナーシリーズ 2015 年春のインテル® ソフトウェア技術ウェビナーが開催されました — 皆さんがご覧になって、開発に役立てられることを期待しています。 このウェビナーシリーズの概要紹介をご覧ください。(英語) > 2015 […]
MPI と OpenMP* の併用によりハードウェアを活用する この記事は、インテル® ソフトウェア・ネットワークに掲載されている「Mixing MPI and OpenMP, hugging hardware and dealing with it」の日本語参考訳です。 今朝、私は珍しく時間がとれたため、Supercomputing […]
-
-
C++ 開発者が陥りやすい OpenMP* の 32 の罠 2011年12月22日
-
StdAfx.h に関する考察 2015年7月29日
-
セグメンテーション・フォルト SIGSEGV や SIGBUS エラーの原因を特定する 2012年2月24日
-
インテル® SSE およびインテル® AVX 世代 (SSE2、SSE3、SSSE3、ATOM_SSSE3、SSE4.1、SSE4.2、ATOM_SSE4.2、AVX、AVX2、AVX-512) 向けのインテル® コンパイラー・オプションとプロセッサー固有の最適化 2017年12月26日
-
コンパイラー最適化入門: 第1回 SIMD 命令とプロセッサーの関係 2011年5月5日
-
プログラミング、リファクタリング、そしてすべてにおける究極の疑問 2018年5月15日
-
ゲーム AI の設計 (その 1) – 設計と実装 2011年7月22日
-
インテル® コンパイラーによる AVX 最適化入門: 第1回 AVX とは 2011年8月19日
-
ウェイクロック: Android* アプリケーションでスリープしない問題の検出 2013年9月5日
-
64 コアを超える Windows 環境でマルチスレッド・プログラミングをしてみる 2011年11月23日
-