|
ビッグエンディアン・コンピューター・システムからインテル® アーキテクチャー・ベースのコンピューター・システムへアプリケーションを移行
|
このページでは、インテル® C++ コンパイラー Standard Edition for Embedded System with Bi-Endian Technology に関連する記事や参考資料へのリンクをまとめています。このページは、https://software.intel.com/en-us/c-compilers/biendian をもとにしています。
概要
インテル® Bi-Endian C++ コンパイラーは、ビッグエンディアン・コンピューター・システムからインテル® アーキテクチャー・ベースのコンピューター・システムへアプリケーションを移行したい開発者向けの生産性ツールです。
- 素早く評価、素早く利益を得る、もしくは素早く現代のインテル® アーキテクチャー・ベースのソリューションを組織的に活用
- ビックエンディアン・ソフトウェアとの依存関係によるレガシー・プラットフォームの束縛を解消
- 優れたアプリケーション・パフォーマンスを提供
開発者の生産性を向上し、アプリケーションのパフォーマンスを高めます。インテル® Bi-Endian コンパイラーをお試しください。
詳細
インテル® Bi-Endian コンパイラーのパフォーマンス機能
- プロシージャー間の最適化 (IPO)
- プロファイルに基づく最適化 (PGO)
- インテル® ストリーミング SIMD 拡張命令 3 (インテル® SSE3)、インテル® SSE 4.x、インテル® アドバンスト・ベクトル・エクステンション (インテル® AVX)、インテル® AVX2、インテル® AVX-512 を完全にサポート
- 自動ベクトライザー
- インテル® プロセッサーの各世代のランタイムサポート: プロセッサー・ディスパッチ
- ISO および ANSI C/C++ 互換
- 大部分の GCC 言語拡張を含む GCC とのソース及びバイナリー互換
エンディアンの移行とサポートされる機能
- ビックエンディアン・システム向けに開発された C/C++ アプリケーションの IA-32 とインテル® 64 両方のインテル® アーキテクチャーへの移行と評価をスピードアップ。
- 必要最低限のコード変更で、ビックエンディアン・アーキテクチャーからの移行時間を短縮。書き直す必要はありません。
- 制限されたまたは老朽化したコンピューター・ハードウェアから開発者を開放し、ビックエンディアン・ソフトウェアの依存関係を解決します。
- 1 つのコードベースでビックエンディアンおよびリトルエンディアン・アーキテクチャーをサポートします。長年にわたって複数のアーキテクチャーをサポートする必要があるプロジェクトでは特に重要です。
前提条件
- インテル® Bi-Endian C++ コンパイラーは、Linux* ホスト上でインテル® アーキテクチャー・ベースのシステム向けの実行形式ファイルを作成するコマンドライン・ベースのコンパイラーです。
- 開発者システムの基本ハードウェア要件: インテル® SSE2 以降をサポートする IA-32 またはインテル® 64 アーキテクチャーベースのプロセッサーを搭載する PC。基本的にインテル® Pentium® 4 プロセッサー以降または互換プロセッサー。
- 開発者システムの基本ソフトウェア要件: 以下のいずれかのオペレーティング・システムを搭載する開発システム:
- Fedora* 17
- Red Hat* Enterprise Linux* 5、6
- SUSE LINUX Enterprise Server* 10、11 SP2
- Ubuntu* 11.10、12.04
- Debian* 6.0
- インテル® Cluster Ready
- Pardus* 2011.2 (x64 のみ)
関連記事
コンパイラーの最適化に関する詳細は、最適化に関する注意事項を参照してください。